岩手県

@2_盛岡営業所

季節外れのひまわりと4回目のワクチン

盛岡営業所Cです。 先日、一戸町奥中山の季節外れのひまわり畑を見に行ってきました。 昨年、一昨年は9月末が満開でしたが、今年は10月に入ってから満開。 そしていつもの年と違うのが、ひまわりが小さい。 それでも丘一面...
@1_本社工場

秋の味覚と言えば?

制作のH.Oです。秋の味覚と言えば色々有りますが、私はフルーツが楽しみです。最近テレビでよくブドウが紹介されていて食べたくなったので紫波町の産直「紫波ふる里センター」に行ってきました。。岩手でブドウというと、真っ先に思い浮かぶのが大迫と紫...
@1_本社工場

遠くても通いたくなるお店「ViTO×IWAIZUMI」

制作のH.Oです。昨年、道の駅いわいずみ内にオープンしたジェラート店「ViTO×IWAIZUMI(ヴィト・クロス・イワイズミ)」。先月岩泉町に行った本当の目的はこちらだったと言っても過言ではありません。 全国展開しているジェラート店の東北...
@1_本社工場

暑い日に行きたい洞窟観光その2:「滝観洞(ろうかんどう)」

制作のH.Oです。再び洞窟紹介です。 先日、住田町に有る「滝観洞(ろうかんどう)」に行ってきました。以前家族が行って「とてもいいところだったよ!」という感想を聞きいつか行ってみたいと思っていました。 その際「ヘルメットと長靴を履いて行く」...
@1_本社工場

暑い日に行きたい洞窟観光その1:岩泉町「龍泉洞」

制作のH.Oです。梅雨が明けて連日の猛暑。嫌になりますよね。そんな時におススメなお出掛け先、洞窟。 岩手には日本三大鍾乳洞の「龍泉洞」を始め、様々な洞窟が有ります。今月、2ヶ所の洞窟に行って来たのでご紹介します。 まずは岩泉町の龍泉洞に行...
@1_本社工場

2021年のみちのくあじさい園

制作のH.Oです。毎年恒例、一関のみちのくあじさい園に行ってきました。 今年は昨年より開花が遅いようでしたが、ほぼ満開で存分に楽しむことが出来ました。昨年は若干見頃が過ぎていた品種がちょうど見頃だったので、良かったのかもしれません。 小雨...
@1_本社工場

母の日に花と泉の公園へ

制作のH.Oです。母の日のプレゼントも兼ねて、8日(土)に花泉町の「花と泉の公園」へ母と行ってきました。 ぼたんしゃくやく祭りは、昨年はコロナの影響で中止されたので2年ぶりの開催だそうです。 テレビやラジオで紹介されている通り、今が見頃で...
@1_本社工場

今年の桜(見納め)

制作のH.Oです。お花見をもう少し楽しみたくて、今月後半は県内の開花が遅いところへ出向いてみました。 奥州市胆沢【桜の回廊】 桜の時期に行ったのは初めてだったので、こんなに長い桜並木だったのかと驚きました。夢中になって歩いて...
@1_本社工場

厳美渓の開花状況

再び制作のH.Oです。今度は名所の情報です。 一関の厳美渓、4月11日(日)時点での開花状況は、定番の橋の付近は咲いていましたが、桜並木はまだ咲いていませんでした。 今週末辺りが見頃かな、と思いましたが週末は天気が崩れるよう...
@1_本社工場

今年のお花見

制作のH.Oです。今年の桜の開花は異例の早さで、ここ一関地方では既に散ってしまったところが多いです。 あっという間に見頃は過ぎてしまいましたが、それなりにお花見は楽しみました。去年の強烈な自粛ムードに比べればいくらか緩和されたので、そこは...